サステイナブルプラットフォーム「GREENin’」日本企業登録開始!

弊社は、“日本企業と世界をつなぎ、パートナーシップで持続可能な社会の実現を目指す”オンラインプラットフォーム「GREENin’(グリーニン)」のサービス提供に先行して、日本企業の会員登録を開始しました。

■GREENin’(グリーニン)Webサイト

  https://greenin-japan.com/ja

■「GREENin’(グリーニン)」とは

自社の技術・サービスで世界に貢献したい日本企業と世界中の企業をつなぎ、多様性に富んだパートナーシップで新たな価値創造を目指すプラットフォームです。

サステイナビリティを意識するすべての企業・団体の皆さまが参画でき、自社の強みを生かした、持続可能な社会への貢献が可能となります。

私たちはコーディネーター役として、各社のニーズにあったプロジェクトを紹介し、日本企業と世界の企業のパートナーシップによる新たな価値創造を促進します。

■サービス開始の背景

(1)サステイナビリティ時代の企業価値向上への対応

持続可能な社会の実現は世界共通課題であり、全世界で共創する姿勢が企業にも求められる中、各国ごとの取組はもちろんですが、グローバルなパートナーシップ(協力・連携)が不可欠です。しかし、たとえ既に海外でビジネスを展開している企業であっても、共通の価値観を持ち、共に課題解決に取り組む企業を見つけることは容易ではありません。そこで、効率的に海外パートナーを見つける仕組みが必要だと考えました。

(2)日本の中小企業における海外展開を応援

日本では飽和状態にある製品・サービスであっても、グローバルに目を向けることで、文化の違いを利用した新たな価値創造ができる可能性があります。中小企業にとって海外展開はリスクやハードルが高く、十分な資産もないため、挑戦をあきらめる企業が少なくありません。日本企業との協業を求める積極的な海外企業からのアプローチにより、受け身ながらも日本企業がグローバル事業に踏み出すきっかけになることを私たちは望んでいます。

(3)ボーダレスな多様性あるチームで新しい価値創造を実現するモデルの構築

私たちは、国・地域に縛られることなく多様性あるメンバーで構成されたチームで、一つのプロジェクトを実現し、新しい価値を創造するモデル=世界観をつくりたいと考えています。日本国内だけの限られたものの見方で、すでにある製品・サービスの改善を行うだけではなく、思いもよらなかった新しい視点を得て、今までにない新しい価値を生み出し自分達の可能性を世界に広げることを目指します。

■「GREENin’(グリーニン)」の概要

<3つの特徴>

(1)サステイナブルな社会の実現を目指す企業・団体に対象を限定

(2)日本企業と世界をつなぐグローバルパートナーシップの実現

(3)多様性に富むコラボレーションによる新しい価値の創造

<こんなお悩みを解決します>

▶自社の技術・製品・サービスが世界のサステイナブルな事業に貢献できる機会を得たい

▶まだ具体的に取り組んでいないが、サステイナブルなアイディアを持っている

▶サステイナブルな製品・サービスを海外に広めたい

 

■2023年5月末まで(予定)無料お試しキャンペーン実施中!!

ぜひ、この期間にご登録のうえ、海外企業の検索や海外に向けた自社の企業PR、海外パートナーとのプロジェクト実現に向けた取り組みをお試しください。

 

令和4年度「JAPANブランド育成等支援事業支援パートナー」に選定

中小企業庁の令和4年度当初予算事業『JAPANブランド育成等支援事業』の支援パートナーに今年も選定されました。

本事業は、海外展開やそれを見据えた全国展開のために、新商品・サービスの開発・改良、ブランディングや、新規販路開拓等の取組を中小企業者が行う場合に、その経費の一部を補助することにより、地域中小企業の域外需要の獲得を図るとともに、地域経済の活性化及び地域中小企業の振興に寄与することを目的とされています。

昨年度より、実力ある支援パートナーと海外展開等を志す中小企業のマッチングが重視され、本事業の申請には中小企業庁が選定した”支援パートナー”の活用が必須事項となっています。

 

▼『JAPANブランド育成等支援事業』について詳しくはこちら▼

https://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/japan_brand/2022/22062002Jbrand-koubo.html

 

内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に加盟しました

私たちレガーレは、内閣府におけるSDGsの国内促進及びより一層の地方創生につなげることを目的とした、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に加盟しました。

https://future-city.go.jp/platform/

世界が、共通の17個のGoal達成に向け一つになれるよう、日本の1中小企業でも、過去にとらわれない価値観で新しい価値を生み出していきたいと考えています。本来利益を追求すべき企業が、SDGsを達成するために我慢や負担を増やすだけではなく、利益も得られる状態を目指します。規模の大小、国や人種・ジェンダーにとらわれない多様性のある場を自ら創り出し、価値観・志を共有できる仲間(企業)と共に成長できるようなコンサルティングサービスを提供します。

【弊社が注力する3つのゴール】

10:人や国の不平等をなくそう

13:気候変動に具体的な対策を

17:パートナーシップで目標を達成しよう

 

【SDGsに向けた活動により実現したいこと、解決したい社会・地域課題】

持続可能な社会の実現を目指して活動する海外企業と日本企業をつなぎ、国や地域を超えボーダレスなパートナーシップでビジネスの活性化を目指します。素晴らしい技術・サービスは持っているけれど社会に還元できていない企業・団体や、自国のニーズは飽和しているけれど世界に目を向ければ役立つ技術やサービスを持っている企業・団体が、お互いの強みを活かしグローバルで活躍できるビジネスの創出を実現したいと考えます。

 

 

 

近畿日本ツーリスト㈱と業務提携契約締結

弊社は、近畿日本ツーリスト株式会社(旧:株式会社近畿日本ツーリスト首都圏及び関係会社)と、海外事業展開に対する新サービス販売に関して業務提携契約を締結いたしました。

https://gtc.knt.co.jp/overseas/

SERVICESのページ(日本語版)をリニューアルしました

より具体的にLEGAREの支援をイメージしていただけるよう、SERVICESのページ(日本語版)を一部リニューアルしました。

「海外進出総合コンサルティング」では、支援内容や料金目安を紹介しており、「ASEANへの工場移転(サプライチェーンの再構築)」では、ベトナムのレンタル工場について説明を追加しています。

『JAPANブランド育成等支援事業』”支援パートナー”に選定

中小企業庁の『JAPANブランド育成等支援事業』は、海外展開やそれを見据えた全国展開のために、新商品・サービスの開発・改良、ブランディングや、新規販路開拓等の取組を中小企業者が行う場合に、その経費の一部を補助することにより、地域中小企業の域外需要の獲得を図るとともに、地域経済の活性化及び地域中小企業の振興に寄与することを目的とされています。

本年度は、実力ある支援パートナーと海外展開等を志す中小企業のマッチングが重視され、本事業の申請には中小企業庁が選定した民間事業者である”支援パートナー”の活用が必須事項となりました。

私たちレガーレは、選定された令和3年度当初予算事業『JAPANブランド育成等支援事業』の”支援パートナー”として、補助事業終了後も継続的な海外展開を拡げていくことができるよう、事業計画策定ほか企業様の海外進出プロジェクトを総合的にサポートしていきます。

▼『JAPANブランド育成等支援事業』について詳しくはこちら▼

 https://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/japan_brand/

 

社名「レガーレ」及びロゴマークの商標登録が承認されました

2020年7月22日付けで、弊社の社名「レガーレ」と、社名ロゴマークの商標登録が承認されました。

社名の「レガーレ(LEGARE)」は、イタリア語で”繋ぐ”を意味しています。
ロゴマークは、グローバルに展開する企業としてGlobalの「G」を中心に、ブランドコンセプトである
”人と人とを繋ぎ、日本と世界を繋ぎ、新たな価値を生み出す”
をイメージしており、グリーンは日本を、ブルーは世界を、
そして立体的にも見える図形で可能性の広がりを表現した
デザインとしています。

ホームページを公開しました。

ホームページを公開しました。